google.com, pub-6886053222946157, DIRECT, f08c47fec0942fa0 日本各地の美しい風土を巡ります。: 11、世界遺産;厳島神社の概説 「平家一門と厳島神社」

2016年3月8日火曜日

11、世界遺産;厳島神社の概説 「平家一門と厳島神社」







11、世界遺産;厳島神社の概説 「平家一門と厳島神社」




http://livedoor.blogimg.jp/konnnatv/imgs/f/9/f9db12a9.jpg
平家納経


http://www.hiroshima-bunka.jp/img/9kiyomoriimg.jpg



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村

旅の記録;「日本一周」へリンクします

平家一門と厳島神社

安芸の宮島、厳島神社は世界遺産に指定され、今日も多くの観光客を集めています。

もみじ饅頭、そこらじゅうで目にする宮島鹿、またカキ(牡蠣)も美味しくて最高です。 ですが、やはり一番は海にデーンとそびえる朱塗りの大鳥居や華麗なる社殿、回廊など、あの荘厳なたたずまいにはロマンを感じずにはいられないところです。


「平家物語」には清盛が実際に厳島神社の回廊を歩く場面は無いんですが、やはり清盛があの決まった入道姿で一門をひきつれて、肩で潮風を切ってズシッ、ズシッと歩いてたと想像も出来ます。



そもそも清盛が厳島神社の信仰をはじめたのは、平安末期の1146年に安芸の守に就任した時にさかのぼります。 就任中に清盛が厳島信仰に目覚めるキッカケがあったようで、其処には平家物語には詳しくそのいきさつが語られています。

清盛は安芸守の再任を願って高野山の大塔を造営した時、清盛の眼前に老僧(奥院の阿闍梨と名乗る)が現れ、「(厳島は荒れ果てているので)早く厳島神社に奉仕せよ」と述べ、清盛が厳島に参詣したら、巫女から従一位太政大臣になるだろうと告げられ、そ果たしてその予言どおりになったといわえています。

清盛はこの老僧を厳島明神の化神と考え、巨費を投じで厳島神社の造営を行ったというものです。 この逸話の真偽はともかくとして、平家一門が厳島神社に奉納した「平家納経」の中でも、清盛直筆による「願文」には、夢に一沙門(僧侶)が現れて、「厳島を信じれば必ず功徳が得られる」と告げられたことが記されているといいます。

いずれにしても清盛が厳島神社を崇めるようになったのは、この神秘体験がキッカケだったといえそうです


また平家一門は氏神というべき神社がなかったこと、厳島は古代から瀬戸内の民の信仰を集めており、かつては航海の守護神であったということと、その清盛が瀬戸内海を影響下に置くや宋との交易の振興を宿願としていたこともあり、清盛は厳島神社を氏神として崇敬するようになり、厳島神社も平家の帰依によって発展することになったのです。


次回、「厳島神社と宗像三神」

  
「日本の世界遺産の旅の記録」へリンクします







【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
NatenaBlog(ハテナ・ブログ)    GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」



01. 15.

Google Analytics トラッキング コード