google.com, pub-6886053222946157, DIRECT, f08c47fec0942fa0 日本各地の美しい風土を巡ります。: 26、世界遺産;厳島神社の仮説  「厳島神社;清盛の中国貿易と仏教」

2016年3月25日金曜日

26、世界遺産;厳島神社の仮説  「厳島神社;清盛の中国貿易と仏教」







  26、世界遺産;厳島神社の仮説  「厳島神社;清盛の中国貿易と仏教」  




http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7b/Owadanotomari-iwakura.jpg/800px-Owadanotomari-iwakura.jpg
大輪田の泊まり、今の神戸からの遺跡、


http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/f/fc/Nanso-sen.jpg/800px-Nanso-sen.jpg
宋銭の各種、




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村

旅の記録;「日本一周」へリンクします

清盛の中国貿易(宋)成立の秘密とは仏教と厳島神社だった。

兵庫県神戸市は今では日本最大級の国際貿易港といってもいいでしょう、そして、この地で近年、新たな遺跡が発見されたのです。

発見されたのは800年以上前の平安末期の権力者の邸宅であり、其の中から珍しい海外製品の白磁・青磁などであった。

其れは宋の時代に造られたものであり、当時は盛んに宋と日本が貿易していたことが判ります。 同時にこの時期、宋銭も発見されており、それは実は、日本の貨幣経済の始まりであったともされているのです。
この時期には、平清盛は日宋貿易の為に福原(大輪田の泊まり、今の神戸)に居をうつし、宋との貿易を拡大させていきました。


先ず、都を目指した清盛は福原に巨大な港を築き、宋の船が瀬戸内海を通って福原に来れるようにした。 其れは宋との対等な貿易関係を築きますが、そこには巧みな外交戦略があったとされています。

この事は、中国・宋が世界でも政治・経済・文化のトップを走り続けてきたとされているが、清盛はその中国との対等な貿易関係を築くために大いに仏教(観音信仰)を利用したとされているのです。

清盛は中国・寧波の寺(普陀山と舟山列島)が浮かび、 其処から観音像である仏舎利を得ていて、即ち、これは中国の仏教勢力の仲間入りをした証拠でもあるのです。 そして、この仏教勢力を利用して日宋貿易をしたのです。
其の日宋貿易の繁栄と航海の安全、海の祈りの場として、途中の瀬戸内の安芸の宮島に厳島神社を造営したのであった、



切り札の輸出品は日本国内の硫黄であり、硫黄は火薬の原料となり武器を造るのに必要不可欠であったのです。
当時の宋は北方民族の「金」の侵略を度々受けていましたし、武器、又は其の材料となる物資の確保は宋にとって最重要課題だったのです。

この辺り、平清盛は非常に優れた情報収集能力を持っていて、当時の東アジアの情勢については、自分の手のひらを見るように詳しかったともいわれているのです。

宋が金の侵略を受けつつ弱体化している今こそ、平等な貿易関係を築くことが出来る絶好のチャンスだと清盛は思っていたかもしれません。 清盛は、非常に優れた戦略化であり、偉大な外交家だったのです。


次回、 「平家滅亡と厳島神社」

  
「日本の世界遺産の旅の記録」へリンクします






【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
NatenaBlog(ハテナ・ブログ)    GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」


01. 15.

Google Analytics トラッキング コード